アロマセレクト ブログ
皆様、ごきげんよう(❁´ω`❁)
アロマスタッフの岩瀬でございます( ´(00)`)
北陸の雪も降っては溶け、降っては融けを繰り返して、春はまだ少し先かしらん…と、遠い目になっている今日この頃。
寒さで体調崩されてないですか?
ワタクシは寒さのせいで、食べてばかりです。(寒さのせいではない)
はい。
以前ブログで、お掃除用精油スプレーの作り方をご紹介しましたが、お掃除用には、新しい精油を使わず、古くなった物で十分!という内容をちょろりんと書きました。
お掃除以外にも、古くなった精油の使い道がありますので、いくつかご紹介したいと思います(❁´ω`❁)
◆古くなった精油とは◆
精油(エッセンシャルオイル) には、消費期限があります。
メーカーにもよりますが、開封して1年が消費期限です。
ただし、柑橘系精油は3ヵ月です。(メーカーによっては半年)
アロマトリートメント(マッサージ)や、手作りコスメ、ボディオイル、ボディスプレーなどは消費期限を過ぎた精油は使用しないようにしてください( ๑´•ω•)۶”
足浴、手浴、お風呂に使ったりもあまりおすすめしません( ๑´•ω•)۶”
ただ、この消費期限も、お肌につける以外はこの通りではないです(*´-`)
古くなった精油は、香りが弱くなっていたりしますが、まだまだ使えます。
但し、明らかに変な匂いになった精油は、思い切って捨ててしまいましょう(。-_-。)
◆古くなった精油の使い道◆
✾芳香浴
アロマポットやディフューザー、ハンカチやティッシュに落として香りを楽しんで(*´艸`*)♪
✾芳香剤&消臭剤
重曹に精油を混ぜるだけで消臭剤や芳香剤に。
重曹100gに精油を10〜20滴垂らして、混ぜるだけです。
下駄箱やクローゼット、洗面所、トイレに置いて。
お気に入りのガラス容器に入れて、可愛くしちゃうのもいいですよね(*´`)
香りがなくなったら、また精油を垂らしたり、重曹が入っているので、そのままお掃除にも使用できます。
✾掃除機に
コットンまたは、ティッシュを小さく切って精油を2、3滴垂らし、掃除機で吸い込みます。
精油のいい香りが広がって、掃除機の排気の臭い対策になります。
✾ゴミ箱に
コットンに精油を2~5滴ほど垂らして、ゴミ箱の底にポンと入れ、その上からゴミ袋をセットしておくだけで、生ごみの嫌な匂いが気にならなくなりまし、虫除けにもなります。
三角コーナーの生ゴミに、直接精油を垂らしても良いですが、精油は火気厳禁ですので、くれぐれも火の近くで使用されないようにご注意くださいましm(❁_ _)m
✾他にも色々
この他、お掃除用拭き取りスプレーはもちろんの事、ルームスプレー、アロマキャンドルやワックスバー、ポプリにサシェetc 探し出したらエンドレスに思いつきそう(*´-`)
消費期限が切れた精油も、色々利用して最後まで使い切れちゃう(*´-`)
お家に眠っている古くなった精油。捨てずに活用してみてください(*´-`)
※これらの内容は、古くなった精油を使いましょうと推奨するものではありません。
精油は古くなると酸化して、成分も変わったりする事があります。
精油が固まって、出てこなくなったり、香りが変になった場合は、思い切って捨ててしまいましょう。
いずれの使い方も、自己責任で行ってください。
それでは皆様、良い週末を♡♡
See You(•ө•)♡
注目の精油商品
工場見学会のご案内
抽出作業体験、アロマスプレー作成、足浴体験など
アロマ好きに大好評の工場見学会を実施しています。