アロマセレクト ブログ
突然ですが、「創造力、無限大∞ 高校生ビジネスプラン・グランプリ」というイベントご存知でしょうか?
日本政策金融公庫(企業や個人の資金調達を支援する財務省が所管する会社)が主催者となって催しているイベントです。
●人々の生活や世の中の仕組みをより良いものに変えるビジネスプラン
●地域の課題や環境問題などの社会的な課題を解決するビジネスプラン
これらを、全国の高校生の個人もしくはグループから募集して審査するというものです。
先日、第4回のコンテストが開かれ、大阪府立三国丘高等学校のプランがグランプリを受賞しました。
さて、何故、本日この話題を取り上げたかというと、、、理由は2点です。
●精油(エッセンシャルオイル)を使ったビジネスプランである
●アロマセレクトにも精油抽出の方法についてお問合せをいただいた
時間をさかのぼること2016年冬に、要約すると次のようなお問合せをいただきました。
- シトロネラ、
レモングラス精油抽出方法 - 精油、アロマオイル、フローラルウォーターの違い
といった内容です。
高校生からお問合せをいただいたのは初めてのことで、しかも、冒頭で紹介したビジネスの内容も高度だったので、「なんとレベルの高いことか」と感じてしまいました。
よし、こんなおじちゃんでも良ければ、少しでも有益な情報を提供できればと身の引き締まる思いでした。
そしてプランをしっかりと進められたのでしょう。
1月に東京大学の伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールでプレゼンテーションが行われました。
高校生たちのプレゼンのダイジェストあるいは受賞に関する情報はこちらに掲載されています。
とても面白いですし、刺激をもらうこともできますので、皆様もぜひご覧ください。
何より体を張った内容を面白可笑しく表現しているところは笑ってしまいました。
ということで、精油をどのように絡めてのビジネスプランだったのか、簡単に紹介させてもらいたいと思います。
場所はフィリピン
人の命をもっとも奪っている生物は蚊なのだそうです。
いわゆるモスキートですね。
日本でも話題になりましたデング熱、あるいはジカ熱は蚊が媒介することにより感染します。
マラリアもそうですよね。
しかも、病気にかかることで、かなり多くの方がなくなっているとのことです。
今回のビジネスプランは、地元フィリピンの植物から抽出される精油と、マニラ麻を使って、蚊に刺されるのを防ぎましょうという内容です。
デング熱やジカ熱に何度もかかることで致死率が50%ほどにも達してしまうのだとのこと、恐ろしいですね。
フィリピンでは約8万人もの子供が、苦しんでいるとのことです。
これを何とかしたい!という社会的課題にもしっかりと向き合っているところは本当に刺激になりました。
現在の対策は?
当然、地元でも対策商品は販売されていて、スプレーやローションが使用されているそうです。
しかし、これらに使用される化学物質で発疹が出るなどといった問題もあるのですね。
そこで目を付けたのが、蚊避け効果のある植物。
レモングラスとシトロネラです。
レモングラスは上市にもあります(あるはず)。
地元のおじちゃんから「その辺にはえてるレモングラスで抽出してよ」と言われたことがあるのです。
「いやー良い香りなんだよねぇ」とのこと。
レモングラスもシトロネラも精油業界では有名です。
精油の勉強をしている中で、何度も香りを確認しました。
良い香りがしますね。
レモングラスはその名の通りレモンの香りがします。
蚊避けグッズ
そして三国丘高等学校の皆さんが考えたのは、それらから抽出した精油と地元の麻を使って作った蚊避けブレスレットです。その名もMoskids(モスキッズ)。
現地にも足を運んでいますし、これを付けることによってどれくらい蚊避けの効果があるのかも自分たちが身体を張って確かめています。
まさしく現地・現物。
もう一つ開発したものは、蚊避け洗濯洗剤LEMONDRY(レモンドリー)。
当然こちらも自身で使ってみて蚊避けの効果を確認しています。
今後の展開
それぞれの特徴あるいはフィリピンでの事業展開についても詳しく検討してプレゼンテーションをしています。
事業計画もしっかり検討しています。
アロマセレクトに問い合わせをいただきましたが、他にも多くの企業さんにヒアリングをしたり、上述の通り実地確認もされているようです。
効果だけでなく、フィリピン内での販売経路、あるいはそれによる雇用創出といった点にも言及しています。
そして、その事業を実際に立ち上げているところも見逃せません。
非常に多くのことが伝わってきましたので30分ほどのプレゼンテーションを聞いていたかのように感じましたが、実際は6分なのですね。
この約6分の動画をご覧になると、全容が伝わるかと思います。
受賞スピーチも併せてご覧いただくことをお勧めします。
私たちも精油(エッセンシャルオイル)の使い方として、常識にとらわれず、目を世界に向けて展開しなくちゃいけないなぁと感じた次第です。
大阪府立三国丘高等学校の皆様、今後のご活躍をお祈りしつつ、そして楽しみにしています。
注目の精油商品
工場見学会のご案内
抽出作業体験、アロマスプレー作成、足浴体験など
アロマ好きに大好評の工場見学会を実施しています。