アロマセレクト ブログ
皆様ごきげんよう!
ビジネス用語&IT用語わからない委員会の岩瀬でございます(̂•͈⚇•͈ )̂ ୭*゚(アロマスタッフです)
今日は久しぶりにクラフト作りご紹介で~~~す(*´艸`)
題して「こねくり倒してオリジナル石けん」です!!
数年前にも石けん素地(粉々の方)を使った簡単手作り石けんをブログで紹介させていただきましたが、今回は更に簡単!!
使ったのはこちら↓↓↓
↑↑↑(右下に岩瀬がいますね…ブー)
↓↓↓かわゆい大きさの石けん素地3個入り
招き猫と比べても小さくて可愛い♡♡(↑↑↑だから対象物…)
大きさは「目が合いましたね♥」でお馴染みの男前豆腐店の男の三連チャン(あっちゃん、いさおちゃん、えいちゃん)の1個分くらいです。
(先程から色々分かりにくくてすみません💧)
以前使ったのはこちらの石けん素地↓↓↓
こちらの石けん素地は、一旦袋に入れて、植物オイルと精油を入れて粘土状になるまで混ぜ合わせて作るタイプでしたが、コレがなかな粘土状になるまで力を要するヤツでして…。
(足で踏んだろかなと思った)
植物オイルもどこのご家庭にもあるという訳でもなく、最初から粘土状になっているコネコネマイせっけんを使えば、材料も手間も省けるっていう時短!!え~んど簡単!!
いや、それなら袋から出してそのまま使えよって話なんですが、コネコネして好きな形にしたり、精油を入れたりして「オリジナル石けん」手作りしてみました(ニッコリ)みたいなの(●´ω`●)よくね?
またCOVID-19の影響で自宅軟禁を余儀なくされ、暇を持て余してるお子達も自宅でコネコネ、自分で作った石けんでしっかり手洗いするのもちょっぴり楽しいかも(*´艸`)
では、作り方(と言う程でもねぇ)
コネコネマイせっけんを袋から出し、コネコネコネコネコネコネコネコネコ…
石けんにくぼみを作ってお好みの精油を8~10滴垂らします。
精油がまんべんなく混ざるように更にコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ…
好きな形に整えて、2~3日日陰で乾燥させて出来上がりでございます(カンタ~ン)
精油の他に乾燥させたクロモジの葉と柚子の皮、ドライラベンダーも入れてみました♡
クッキーの型抜きで好きな形にしたり、食紅で色を付けたりしても良いですね。
作って楽しい、使ってほっこり(*´ω`*)
とっても簡単にできるので、オリジナル石けん作ってみてくださいまし~( •̀ᴗ•́ )/
それで皆様また次回
See You ( •ө• )♡♡
注目の精油商品
工場見学会のご案内
抽出作業体験、アロマスプレー作成、足浴体験など
アロマ好きに大好評の工場見学会を実施しています。