アロマセレクト ブログ
今年は稀にみる暖冬で、富山では珍しく雪の全くない年末年始でしたね。
新しい年も明けて2週間近く経ちますが、2016年最初のブログでございます。
本年もよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
さて、今日ご紹介する精油は”ミズメザクラ“でございます。

ミズメザクラ精油:全成分…サリチル酸メチル
名前にサクラが付いていますが、桜ではなくカバノキ科の樹木です。
別名アズサと呼ばれています。アズサでピンとくる方もいらっしゃるかと思います。
ミズメザクラの香りは湿布そのものです。(そこそこ強烈な香りです^^;)
それもそのはず。成分からみてもほぼ100%サリチル酸メチルなのです。
通常精油は多くの成分から構成されいますが、一つの成分がほとんどを占めているというのは
とても珍しいのです。
このような点から湿布と同じ効果があるとされ、昔のきこりはミズメザクラの種皮を体に貼り、疲労回復に
役立てたと伝えられています。
植物の効能を昔の人は知っていたんですね。昔の人の知識や知恵にとても感心してしまいます。
サリチル酸メチルは、緊張緩和、鎮静、鎮痙、消炎、鎮痛の作用があり、肩こり、腰痛、筋肉痛、
足腰の疲れに効果があると言われています。
市販の湿布薬よりも強烈な香りがする為、人によっては長く嗅ぐと気分が悪くなる事もあり、芳香には
あまり向いていないかもしれません。
ですが、スギやクロモジにほんの少し加えることでアクセントになり、鼻の奥がスーッとする涼しげな
印象の香りはリラックス効果も期待できます。
効果効能の面からみるとやはりアロマトリートメントに使用するのが一般的です。
植物オイルにミズメザクラ精油を1%の割合で混ぜたもので肩や足のセルフケアも簡単にできますし、
湿布と同じように凝った箇所、疲れた箇所を集中的にケアするのも上手な使い方です。
特に向いているのはスポーツアロマトリートメント。激しい運動の後や試合後のケアに役立ちます。
またアフターケアだけではなく、ここ一番にベストパフォーマンスを発揮したい大事な試合前なども
スポーツアロマは効果的だといわれています。
試合前や競技前にトリートメントを施すことによって、心身の疲れを取りバランスを整え、本番で
実力が発揮できる!!というわけです。
スポーツアロマのセラピストの方のお話によると、アスリートや普段からよくスポーツをされている人に
トリートメントする場合は3%の割合で希釈しているとのこと。
濃度高めですが、なんだかガツンと効きそうですね!!
女子サッカーのなでしこジャパンも数年前からスポーツアロマを取り入れていることで知られています。
世界で活躍するアスリート達は違いますね!アロマの必要性をわかってらっしゃる!!
とても個性的なミズメザクラ精油。試してみる価値ありますね。
注目の精油商品
工場見学会のご案内
抽出作業体験、アロマスプレー作成、足浴体験など
アロマ好きに大好評の工場見学会を実施しています。