アロマセレクト ブログ
5月に入り、暖かくなってきました。
全国的には花粉の季節が終わるのももう少しでしょうか。
富山はずいぶんと落ち着いてきたように思います。
工場の周りものどかな雰囲気が漂っております。
工場の隣りに野草が広がっていたり、
工場の向いには手入れをされた植物もあったり、
この中に埋もれて眠ってみたいです。
そんな春の麗らかな風景に包まれているところ、スポーツマッサージ、アロマサロンを営むCOCOCHIさんご一行に、工場見学にお越しいただきました。
COCOCHIさんのホームページはこちら
http://cocochi-toyama.com/
COCOCHIさんで行われているアロマセミナーの一環として、工場をご案内させていただきました。
COCOCHIさんは日本で一番面積の小さい村と言われる富山県舟橋村にて営業されています。
余談ですが、舟橋村は非常に元気のある地域です。
30年前と比べて、富山県内で出生数が上昇している唯一の地域だったかと思います。(間違ってたらごめんなさい)
さて、今回は女性だけでなく男性の方にもお越しいただき、また、富山県内だけでなく、神奈川や石川からも足を運んでくれた方もいらっしゃいました。
富山県の方にとっては、スギが非常に多く育っていることはご存知かもしれませんが、特に県外の方には知らないことも多いでしょう。そのような地域の特性も含めてお話させていただきました。
地域によるスギの違いもお話させていただきました。
そしてこの日は、工場での抽出工程を最初から最後まで体験いただきました。
- 仕入れた樹木を粉砕する作業
- 粉砕した樹木を抽出機に入れる作業(&抽出機のスイッチオン)
- 抽出風景見学
- 抽出後の精油と水(フローラルウォーター)の分離作業
そして、抽出後の残渣(廃材)を利用しての足浴。
午前中は暑く感じましたが、この時間帯はちょっと曇りがかって肌寒くなり、足浴で温まるのにはちょうど良い気候になりました。
さて、この日の収穫は、、、
クロモジ約34mlでした。
この黄色い上澄み部分がクロモジ精油です。
工場見学にお越しいただいた方は体感していただけるのですが、作業の随所随所で香りが立ち込めます。
まず工場に入ってくると、仕入れているクロモジの枝葉の香りを感じることができます。
樹木を粉砕すると、その時にも香りが充満します。
粉砕した樹木を手に取ると、やはり香りの広がりを感じることができます。
抽出が始まると、やはり精油の香りが漂います。
抽出が終了し、抽出機のフタを開けると湯気と共に、やはり香気が広がります。
最後に足浴をすることで残った精油成分を足から取り込むことができます。
この日は、約2時間の体験会でしたが、満足してお帰りいただいたのではないかと思っています。(手前みそですみません)
富山の香り、日本の香りをぜひ皆様に知っていただきたいと改めて思った春のある日の出来事でした。
注目の精油商品
工場見学会のご案内
抽出作業体験、アロマスプレー作成、足浴体験など
アロマ好きに大好評の工場見学会を実施しています。