森林の現状や持続的活用に関して理解できるカードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」アロマセレクトの1周年を記念してAROMA SELECT×moritomirai(モリトミライ)のコラボ開催が実現しました。おとなもこどもも、み〜んな混ざって、森を愛する街をつくりましょう!<moritomiraiについて>明治5年創業、日本で最も歴史ある地方紙「山梨日日新聞」を山梨県民に届け続けている、山梨日日新聞社。この新聞社とプロジェクトデザインが共同で制作したカードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」2023年3月のリリースから、体験者数は2024年1月現在で延べ2,560名(23都府県)に上ります。moritomirai公式サイト森は、私たちの生活に欠かすことのできない様々な恩恵を与えてくれます。・おいしい空気や水、キノコや木の実などの食材・昆虫や動植物のすみか・田畑や海に栄養を運ぶ・木材の供給・土砂災害を防ぐ・地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を吸収する・癒やしや楽しみの提供このように、私たちの生活は森と密接に関わっていますが、今、私たちの森の現状に関しての理解・関心はまだまだ低く、中には誤った知識が流布しているケースもあります。人が森林に入る機会も減り、森の荒廃は進み、さらに、森林を管理する担い手である林業従事者も大幅に減少しています。このまま森の荒廃が進むと、私たちは、森からの様々な恩恵を受けられなくなる日がやってくるかもしれません。では、どうすればいいのか?このような問題解決の一助になりたいと、持続的に森林の価値を守り、子どもから大人まで楽しみながら森林の現状や持続的活用に関して理解できるツールとして、カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」は開発されました。※カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」は、産学官民が手を携え、SDGsに関わる様々なアクションを実行する「やまなしSDGsプロジェクト」の活動の一環として企画され、プロジェクトデザインが開発したゲームです。山梨日日新聞社様moritomirai(モリトミライ)公式HP→株式会社プロジェクトデザインmoritomirai(モリトミライ)HP→【体験会内容】<日程>①2025年4月23日(水) 時間:19:00ー21:00(18時半受付開始)②2025年4月26日(土) 時間: 9:30ー12:00(9時受付開始)参加を希望される日時をお選びいただけます。<会場>富山県中新川郡上市町広野753アロマセレクト工房内 %3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d2944.469201431295!2d137.37364791092668!3d36.71011247265774!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5ff797fd67068c81%253A0x194a13288b72d531!2z44Ki44Ot44Oe44K744Os44Kv44OI!5e1!3m2!1sja!2sjp!4v1740452868376!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E<参加者対象>小学校4年生以上〜大人まで ※小学校4年生であれば、お一人でも参加可能です。<定員>各日20名程度(先着優先)<参加費>無料 <持ち物>筆記用具・飲み物<申し込みフォーム>こちらからお申し込みいただけます。→https://forms.gle/Gkm53DzL59Kao9cU8<ファシリテーター>株式会社プロジェクト デザイン 長瀬めぐみ岐阜県高山市出身、富山県滑川市在住。実家が100年以上続くお菓子屋を営んでおり、幼少期より観光や地域産業が身近な環境で育つ。高校時代、同級生が家業を知らない現実にショックを覚え、地域創生に関心を持ち始める。短大卒業後、すぐにUターン。まちづくりのNPOで子どもの教育支援や大学のない中山間地域へ若者を誘致するインターンシップ、農業支援などの取り組みで4年間で延べ600人以上の学生と関わる。様々な活動の中で、地域が元気になるためには、地元の若者が育つ仕組みと地域の大人が楽しんで地域に参画する土壌づくりの必要性を感じ、公立高校で学校と地域をつなぐコーディネーターなども務めた。体験から気づき、意識・行動変革をもたらすゲームコンテンツに魅力を感じ、全国に広めたい!とプロジェクトデザインに参画。地元飛騨が大好き。‐お問い合わせ先‐アロマセレクト抽出工房兼店舗 富山県中新川郡上市町広野753tel:080-5856-9834mail:info@aroma-select.jpInstagram:@aroma_selectHP:https://aroma-select.jp/【ご案内】私たちアロマセレクトは、“Made in 富山”にこだわり、地元・富山県の豊かな森の恵みから丁寧に香りを抽出し、精油を生成しています。美しく豊かな自然を守るため、アロマセレクトでは間伐材を使用した精油を抽出。森を守る木こりさんと共に健やかな森を保つための山の管理にも貢献いたします。次世代へ豊かな自然を残していきたい。たとえ小さな一歩でも、できることから取り組んでまいります。