アロマセレクト直営店1周年イベントの一環として、森を散策しながら楽しみ、学べる「春の森の講座」を開催します。 お申し込みフォームはこちら今回のテーマは「春の喜び🌸」散策場所の上市町東種~伊折は、壮大な剱岳を間近で見ることができます。麓に植えられた桜と剱岳の共演は、この時期しか見られません。他にも、早春植物や上市が誇るスギの御神木や中村の大杉を仰ぎ見て、一緒に早月川の春を満喫しましょう。■講座詳細■日時:2025年 4月 21日(月)9:30から12:00(9時受付開始)※9時30分には集合場所を出発し、各自自家用車にて移動となります。【散策場所】上市町東種~伊折https://maps.app.goo.gl/Qun1vMDnRpYxM5pc8【募集内容】対象者:年齢18歳以上の大人【定員】10名程度(先着優先)【参加費】おひとり6,000円 【募集期間】令和7年4月15日(火)まで※お申し込み完了、開催1週間前を目処に詳細スケジュールをご連絡をいたします。【当日集合場所】アロマセレクト工房〒930-0142 富山県中新川郡上市町広野753番地%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d2944.469201431295!2d137.37364791092668!3d36.71011247265774!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5ff797fd67068c81%253A0x194a13288b72d531!2z44Ki44Ot44Oe44K744Os44Kv44OI!5e1!3m2!1sja!2sjp!4v1740448208905!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E【携行品】軽食、水筒、保険証、雨具、歩きやすい靴、長袖・長ズボン・帽子、クマ鈴、筆記用具など【お申込み方法】下記フォームよりお申込みください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdD4kAm6dznSULPuGrw7t97veomBRLuS84S1j_FTCc1QheHHQ/viewform?usp=preview【注意事項】暖かい季節になると様々な吸血生物も目覚め始めます。(ダニ、蚊の仲間たちなど)肌の露出は避け、気になる方は虫よけグッズを持参しましょう。ツキノワグマが冬眠から目覚める時期になります。森の中に入るときはクマに自分の存在を伝えるためにクマ鈴を持参しましょう。【その他】悪天候の場合は、中止となります。※ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。【講師紹介】長谷川幹夫氏一般社団法人TOGA森の大学校 校長、農学博士・森林インストラクター専門分野:造林学・森林生態学富山県森林研究所で森林管理・緑化に取り組み、森林資源課長、所長を経て現職。合わせて、県内外の森や山を歩き回り、観察し、森から学び、調べてきた。主な著書に『富山県の天然林とその管理-応用編-』、『山地帯における人工林施業に起因する混交林の成立過程とその管理』、『雪国の森林づくり』(編集・分担)、『広葉樹の森づくり』(編集・分担)、『日本樹木誌I・II:ウダイカンバ・ミヤマカワラハンノキ』、『主張する森林施業論:混交林施業』(分担)、『日本海学研究叢書-富山湾をとりまく森のかたち-』などがある。‐お問い合わせ先‐アロマセレクト抽出工房兼店舗 富山県中新川郡上市町広野753tel:080-5856-9834mail:info@aroma-select.jpInstagram:@aroma_selectHP:https://aroma-select.jp/【ご案内】私たちアロマセレクトは、“Made in 富山”にこだわり、地元・富山県の豊かな森の恵みから丁寧に香りを抽出し、精油を生成しています。美しく豊かな自然を守るため、アロマセレクトでは間伐材を使用した精油を抽出。森を守る木こりさんと共に健やかな森を保つための山の管理にも貢献いたします。次世代へ豊かな自然を残していきたい。たとえ小さな一歩でも、できることから取り組んでまいります。